お酒の席
年末から年明けまで結構飲み会が多かったです。
毎日のようにお酒を浴びてました(笑)
そろそろ肝臓を休ませる事が出来そうです。
さて、飲み会といえば決まって「とりあえずビール」ですよね。
日本人の無個性の象徴だと言われますが。
“お酒の席” の詳細は »
年末から年明けまで結構飲み会が多かったです。
毎日のようにお酒を浴びてました(笑)
そろそろ肝臓を休ませる事が出来そうです。
さて、飲み会といえば決まって「とりあえずビール」ですよね。
日本人の無個性の象徴だと言われますが。
“お酒の席” の詳細は »
私はどうやら変わり者なようで。
今まで全然そんな事思わなかったのですが、この間職場の人たちと好きな物に関して喋っていたら、「あれ?なんかおかしい」と気付いたのです。
ずれているというか、なんというか。
“私って変わり者?” の詳細は »
年末の風物詩のひとつに、よく出ると評判の宝くじ売り場に並ぶ長蛇の列がある。
かくゆう私も、今年ももちろんそれに参加してきた。
“宝くじ効果” の詳細は »
少子化だと叫ばれてもう20年くらい経つが、なるべくしてなった姿だと思う。
そもそも、女性が社会進出できるようにと、男女雇用機会均等法などの法整備をはじめとした様々な政策を行ってきたのは日本政府だ。
“日本の政策に対応” の詳細は »
写真を撮ってもらいその後にデジカメの画面を見るとすごく悲しくなってしまいます。
それは自分の老いを感じてしまうのです。
本当にたるんだ皮膚や目じりにある皺、いつの間にできたんだろうと悲しくなってきてしまいます。
“老いへの意識改革と前向きな姿勢” の詳細は »
最近の若い子は、と言うことが増えた。
どの時代でもそうだろうけど、自分たちより新しい、未熟で常識外れに見える言動を見ると、ついついそう言ってしまって、年をとったなと思う。
“時代” の詳細は »
常々思っていたことがある。
学校の勉強って本当になんのためにやるんだろうと。
いや、勉強ができないのをそのせいにするわけではないんだけど…
“教育” の詳細は »
新聞に人生相談なるコーナーがある。
最近なぜかそれを読むのが楽しみだ。
ひとがどんな状況で、どんな風に悩んでいるのかは様々で、悩みに答える人も様々だが、なるほどとうなづく鋭い考察が多い。
“選択” の詳細は »